伝説の空域(ヴァルテン)の攻略方法を紹介します。この記事はマルチプレイ前提です。
<編成>

手番 |
配置 |
モンスター |
潜在 |
アシスト |
ホスト |
L |
ゼウスヴァース |
(任意)神キラー/ドラゴンキラー |
|
ホスト |
S1 |
ドット・リノア |
ドラゴンキラー×2以上 |
|
ホスト |
S2 |
ドット・ヤ・シュトラ |
ドラゴンキラー×3 |
ラム |
ホスト |
S3 |
青オーディン |
遅延耐性×3以上 |
ウンディーネ |
ホスト |
S4 |
ウェルドール |
遅延耐性×3以上 |
メルクリア |
|
|
|
|
|
ゲスト |
L |
ゼウスヴァース |
(任意)神キラー/ドラゴンキラー |
|
ゲスト |
S1 |
キリ |
|
|
ゲスト |
S2 |
ゼウス・マーキュリー |
|
ない方が良い |
ゲスト |
S3 |
ウェルドール |
|
ない方が良い |
ゲスト |
S4 |
転生ヨミ |
|
ない方が良い |
- 固定ダメージ&威嚇が必要。固定ダメージは1体、威嚇は1ターンで良い。ラム以外だとキルア、ゴン、古川修など。開幕で使えるようにスキルブーストとスキルレベルを調整する。
- 火属性の無効スキルが必要。1ターンで良い。ウンディーネ(10T)以外だとラファエル(16T/13T)、ガネーシャ(13T)、トキ(13T)、桔梗(13T)、リン・ヤオ(18T)など。バトル3で使うためターン数が短い方が望ましい。
- バトル2で遅延を受けるため、無効スキルとエンハンスのベースキャラには遅延耐性を付ける。
- リノアとヤシュトラのドラゴンキラーは必須で、リノアのキラー3個目やヴァースのキラーは特に必要ではない。
- 青おでんはボスで無効化される別のキャラで代替しても良い。
- この編成だとスキブ26(A15,B11)あるが、実は18で足りる(スキブ18+パズル3回でボスまでにエンハの21がたまる)ため、ベースモンスターのスキルターンと遅延耐性の個数に注意すればウェルドールと青おでんは入れ替え可能。ドラゴンキラーや操作延長があると良い。
<立ち回り>
階層 |
モンスター |
立ち回り |
1 |
強い仮面 |
(A)固定ダメージ&威嚇>パズルで回復> (B)整地> (A)7コンボで倒す |
2 |
仮面など |
(先制:A)遅延3×2回> (B)光で倒す |
3 |
ワングレン |
(A)火属性無効スキル>パズルで倒す |
4 |
リファイブ |
(先制:A)ダメージ> (B)パズルで倒す |
5 |
ヴァルテン |
(A)パス> (B)花火生成>パス> (A)エンハンス>ルーレットを使って光1コンボ+水3×3+水1コンボを組む |
* |
(任意) |
パズル安定のためにBのツクヨミ・ウェルドールを使う |
- ボスワンパンライン・・・ヤシュトラにドラキラ3、リノアにドラキラ2の場合、メルクリアエンハンス込みで水3×3+水3+光3。ツクヨミを使う場合、水3×3(5個以上が強化ドロップ)+任意のドロップで1コンボ。